2016年3月22日 (火)
[EUトルコ] トルコ経由でギリシャに流入する移民の扱い等について合意に達したが、果たしてトルコ側が実行に移せるかは不透明。
[カザフスタン] 20日に実施された下院議会選挙では、現職のナザルバエフ大統領(75才)の与党が得票率82%で圧勝した。国民の生活水準の低下にもかかわらず、ナザルバエフ政権の基盤は安定している。
[ベナン] 実業家タロン氏が65%の票を集め初当選。経済発展が急務。経済改革を推進するが、農業中心で、隣国ナイジェリアの低迷に影響されやすく、中国依存の貿易構造からも脱していない。
[ブラジル] 3月18日、ブラジル連邦最高裁はルーラ前大統領の官房長官就任はペトロブラス汚職疑惑の捜査逃れが目的であるとして入閣差し止めを判断。ルーラ前大統領は抗告の方針。
[モンゴル] モンゴル経済は2011年にはGDP成長率17.3%と高成長を記録したが資源価格の下落を受け大幅に減速している。世銀の2016年のGDP成長率見通しは0.8%と2年前の7.7%から大幅に下方修正されている。
[市況] 3月は大半の主要通貨・商品の騰落率が月初来プラス。2月末の上海G20でドル相場安定に向けた非公表の合意があった可能性ありとブルームバーグが報道するほど、G20後に各国から政策措置が相次ぎ発表され市場は好感。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。