2016年3月23日 (水)
[ブリュッセル] EUの強みを逆手に取られた事件。欧州の極左・極右勢力や英国のEU離脱派に追い風。EUとトルコ間で合意した移民対策の実行もより困難に。
[ベルギー同時テロ] 22日、ブリュッセルで発生した同時爆発テロは今後、英国のEU離脱気運を強める可能性がある。
[東アフリカ共同体] ウガンダの石油を運ぶパイプラインルート選択でケニア=タンザニア間で不協和音。南スーダンが加盟したばかりの地域の共同体拡大の協調路線に影響する可能性がある。
[キューバ] オバマ大統領がキューバを訪問する中、GEはキューバ政府とビジネス機会開拓に相互の関心を示す覚書(MOU)に調印。今後、発電機、航空機エンジン、医療機器事業を重視する方針。
[ミャンマー] ティン・チョー次期大統領は、国会にアウン・サン・スーチー氏を含む、閣僚候補名簿を提示した。スーチー氏は外相他を兼務か。週内に国会の承認が得られる見込み。
[中国] 石炭・鉄鋼分野の国有企業改革の中で余剰人員の削減のための農林業・サービス業への賃金がより安価なセクターへの配置転換を行っている。家計所得の伸び率の減速が懸念。
[中国] 政府は、積み上がった綿花在庫(輸入したものも含む)を4月中旬から競売開始すると発表。販売量や価格に関しては未定。この発表を受けて、綿花需要の減退懸念から先物価格は大幅下落。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。