2016年3月17日 (木)
[南アフリカ] 通貨下落の背景に警察によるゴーダン財務相の歳入庁時代のスパイ容疑調査。金融不安が拡大。直近のGDPも弱含み、インフレ率も上限を超えている。格付けの下方修正の可能性。
[ブラジル] ルーラ前大統領が政権の要である文官長として入閣することでルセフ大統領と3月16日に合意。ルーラにとりペトロブラス汚職疑惑での逮捕、起訴の回避、ルセフにとり弾劾回避が狙い
[シリア] シリア北部に住むクルド勢力が、北部一帯を領土とする自治を近日中に開始すると発表。トルコ国内のクルド勢力と戦闘中のトルコは、「一方的な宣言は効力を持たない」と強く反発している。
[インド] 2月の消費者物価指数は前年同月比5.2%増で、前月比0.5ポイントの減少となった。食品の値上げ圧力が減少している。鉱工業生産も振るわないことから、利下げ圧力が強まる。
[中国] 中国当局は住宅バブルを懸念し住宅購入者に頭金を融通する違法な融資を取り締まる方針を表明。対象は金融会社、不動産会社、ピア・ツー・ピア(P2P)といったシャドー金融。
[取引所] 投資資金国際化・システム化を背景に規模拡大・サービス拡充目指すロンドン証取とドイツ取引所が合併合意、世界3位の取引所誕生へ。英バルチック海運取引所にはSGXのほかCME、ICE、中国勢も買収に関心。
[米国] 格付機関Fitchは、2016年の米ジャンク債市場のデフォルト率を前回見通しの4.5%から6%に引き上げた。この内、エネルギー企業のデフォルト率は35%、メタル・マイニングは20%、石炭は60%に上ると試算。
[一般炭] 現在の安値下でも生産者は為替等に助けられたが実コスト削減が必要。COP21の影響は2020年頃まではまだ深刻なものではないが、その後長期的には脅威となる。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。