2016年3月15日 (火)
[中国] 1~2月期の鉱工業生産は前年同期比5.4%増と昨年12月の5.9%増から減速。小売売上高は10.2%増と2015年5月以来の低い伸び率。固定資産投資は10.2%増と昨年9月以来10%前半の伸び率が継続。
[為替] エジプト中銀は通貨ポンドを1ドル=7.73ポンドから8.85ポンドに13%切り下げ。市場では他の中銀も通貨の柔軟性を高める政策に出る観測が浮上しているがサウジ通貨庁はドルとの連動性堅持と改めて言明。
[アンゴラ] ドス・サントス大統領が2018年引退と宣言。息子が後継者との報道。経済は輸出の98%を占める石油の価格下落を受け下降。貧困・高インフレ率・中国依存等、問題が残る。
[台湾] 聯合報による最新の民意調査の結果、自身が台湾人だと認識する回答が73%、独立・統一問題で46%が永遠の現状維持を選択、台湾の民衆は理念と現実を区別していると聯合報が分析。
[キューバ] EUとキューバは関係拡大に向けた基本合意文書に3月11日調印。今後、政治、経済等多岐にわたる分野での協力が推進されることは必至。オバマ大統領のキューバ訪問直前の展開。
[メコン地域] メコン市場進出における日系企業戦略のポイントは、①南部経済回路におけるインフラ整備の推進(都市間輸送の構築)、②製造業、物流、小売サービス業のフルライン進出。
[シリア] 国連主導のシリア和平協議が再開し、協議初日にロシアが軍の撤退を表明した。ロシアの空爆開始前は劣勢だったアサド政権は、支配地域を拡大し協議を優位に進められる立場にある。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。