2016年7月4日 (月)
[中国] 7/1、共産党設立95周年大会が開催されたが、同日、香港では民主化デモ、北京には地方の陳情団が集結、地方では発電所建設等に対し抗議行動が起きている。現政権の課題は山積。
[バングラデシュ] ダッカ市内で1日夜に発生した襲撃事件により、日本人7名を含む20名が死亡。犯人はイスラム過激派のバングラデシュ人。イスラム国が犯行声明を発出したが、政府はイスラム国の関与を否定。
[イラク] バグダッド中心部で3日未明に大規模爆発テロが発生、131人が犠牲となった。ラマダン明け休暇を目前に市街は大勢の人で賑わっていた。シーア派を狙ったとISが犯行声明を出している。
[中国] ニカラグア運河の建設再開への動きが出てきている。総工費は、ニカラグアのGDPの5倍近く、500億ドルと莫大な金額。
[リオティント] 鉱業大手リオティントは7月2日付新組織・経営体制変更。商品の供給過剰続くが最初に抜け出すのは銅。リチウムに関心。非中核資産スピンオフしない。PNGブーゲンビルの銅山撤退。英EU離脱でも本社移転せず。オユトルゴイを擁するモンゴルで政権交代、新CEOは要対処。
[米国] 米エネ省が先週発表した4月の月次統計のガソリン出荷量は、先行して発表される週次データよりも同26万バレル(2.7%減)少なく、想定より米国ガソリン需要が旺盛でない可能性が指摘されている。
[グローバル・リテール] A.T.カーニーの「グローバル・リテール・デベロップメント指数」ランキングによると、1位が中国、2位がインド。インドはモディ政権によるFDIの規制緩和や都市化の進行などで高く評価された。
[ロシア] ロシア企業が相次ぎ、ユーロボンドを起債し、経済制裁下で国際債券市場に復帰している。国内の鉄鋼大手企業などは先月、20億ドル相当の調達に成功した。
[スイス] 2014年2月の過半数となった移民拒否の国民投票の結果、スイスのEU単一市場へのアクセス権が取り消される可能性。EU側は英国への見せしめとしてプレッシャーをかけている模様。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。