2016年7月12日 (火)
[ロシア] 欧州ビジネス協会(AEB)は、ロシアの今年1~6月期の新車販売台数が67万2,140台となり、前年同期比14.1%減少したと発表した。通年の見通しは144万台と、前年比10.3%減になると発表した。
[英国] テリーザ・メイが新首相に決定。7月13日に就任予定。EU離脱は既定路線だが、離脱通告の時期、EUとの新協定交渉の詳細は未定。
[米朝韓] 北朝鮮は米との唯一の連絡ルートを断ち、今後の米国関連事務は拘留中の米国人の扱いも含め戦時の法律に基き処理する、THAADは配備地点決定後に物理的な対応を行うなどと警告。
[ペルー] クチンスキー次期大統領は次期首相にザヴァラ元経済・財政担当相を任命する方針を7月10日表明。今年4月実施の国会議員選挙で与党PPKは18議席しか獲得できず、国会対策が課題。
[インドネシア] 6月28日、タックス・アムネスティ法が成立、7月1日に施行(効力は17年3月まで)。中銀は35億ドルの税収増を予測。GDP押し上げ効果も期待される。
[ブレグジット] ロンドン・ルートン空港に拠点を置くLCCのイージージェットは英国の航空会社がEU圏内にて空港運営事業の経営許可を失う可能性があるとしてEU加盟各国と交渉を開始。
[インドネシア] 6月の消費者物価指数上昇率は前年同月比3.45%。食材や衣料などの価格上昇が主な要因。
[原油] 原油市場では供給過剰が再び意識され、WTI価格は44ドルまで下落。ガソリン需要期にも関わらず、需要を上回る供給でガソリンが供給過剰にあることや、米国の石油掘削リグ数の増加が嫌気されている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。