2016年7月13日 (水)
[カザフスタン] 中銀は11日、インフレ圧力が弱まりつつある中、政策金利を2ポイント利下げ、13%とした。利下げは5月に続き、2回目となる。
[中国、フィリピン] 仲裁裁判所は、南シナ海における中国の九段線に基づく主権やEEZを否定し、人工島の建設を環境保護義務違反などと断じたが、中国は裁定を受入れない姿勢を堅持している。
[ベネズエラ] 生活必需品が慢性的に欠如している状況が一層悪化する中でマドゥロ大統領は食料供給面でベネズエラ国軍に新たに中核的役割を担わせる決定を7月11日に発表。
[ベトナム] 16年上期の訪越中国人観光客数は150%増の120万人超え。中国人観光客を迎えるホテル、道路、空港施設の不足や中国人観光ガイドによる現地での不法労働など、現地政府は対応に苦慮。
[米国、IMF] IMFは12日に報告書を発表し、今年の経済成長見通しを4月より0.2ポイント下げ2.2%とし、中長期的な成長には労働市場への参加率の低下等の構造問題の解決と公的債務を減らす必要性を指摘している。
[フィリピン] 5月の輸出額は前年同月比3.8%減と、14ヶ月連続で減少している。一方6月の新車販売は前年同月比36.4%増で2ヶ月連続で単月最高を更新。4月投資は前年同月約6倍と絶好調。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。