2016年7月21日 (木)
[トルクメニスタン] 中央アジア最大の天然ガス輸出国であるトルクメニスタンは、輸出収入の激減に応じて国内企業や個人に対する外貨購入規制を導入した。同国の輸出は昨年、約40%減少した。
[ベネズエラ] OECDやIEAの最新統計でベネズエラ国営石油会社(PDVSA)の原油生産量が引き続き減少していることが明らかになったが、今年後半は生産量減少幅は縮小することが予想される。
[マレーシア] 米司法省が1MDBからの不正な資金の流れを理由に同ファンドの関係者の10億ドル以上に上る在米財産の差押えを申請。ただし司法省の申請にナジブ首相への直接の言及はない。
[マレーシア] 6月のCPIは前年同月比1.6%上昇。「アルコール飲料・たばこ」が大幅に上昇した一方、「交通」「通信」「衣料・靴」の3項目が下落した。
[米原油] Halliburton CEOは米石油業界について、石油掘削リグ数が底打ちし、石油生産者は掘削リグ数の増加や資産買収などに着手し始めるなどアニマル・スピリットが戻り始めていると指摘。
[ビール業界] 米司法省は20日、ビール世界最大手ABインベブが同2位SABミラーを買収することを承認した。承認を得るために、SABミラーは保有する米ミラークアーズ株の持ち分を売却した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。