2016年7月25日 (月)
[中国] 7月原油輸入先ではサウジアラビアが4か月ぶりに首位に復帰。民間製油所向けスポット販売を増やしたことが主因。石油製品輸出はガソリンが110万トンと前月比42%増、前年同月2倍の過去最高記録。
[ポーランド] ローマ法王が7月27~31日の日程でポーランドを訪問する予定。南部クラクフで開催されるカトリックの若者の祭典「世界青年の日」に出席する。世界各地から約150万人の参加者が集まる。
[EU/仏] オランド大統領はメイ首相との会談後、離脱交渉に関し厳しい態度を見せたが、来年春の大統領選の再選は困難な事から、影響は低い。尚、英国・EUの事務レベルでの離脱交渉は既に開始。
[中国] 河北省も大雨の被害に見舞われたが、官僚が不作為で停職処分を受けたり、浚渫工事済みの川が氾濫したり、避難命令が行われなかったなど、党・政府の責任が追及される可能性がある。
[ASEAN] 24日から26日にかけてASEAN外相会議、日米中とASEANとの個別会談、ASEAN+3、EAS、ARFとASEAN関係国の閣僚会議が立て続けに開催。南シナ海問題をめぐる議論が注目される。
[サウジ] 都市部の未開発地に土地価格の2.5%を課税することを発表。一部の土地所有者には、土地の転売で投機利益を得ようとする傾向があり、都市部における住宅不足の一因となっている。
[中国] 6月の国有企業改革の進捗状況として、国務院国有資産監督管理委員会(SASAC)が国営企業の管理強化を中国共産党の政治理論誌「求是」で言及。党による国営企業への影響力強化がねらい。
[タイ] 国家経済社会開発委員会は、第12期5カ年計画(2017~21年度)で、GDP成長率を年率5%として、1人当たりの所得を8,200米ドルへ引き上げる目標を掲げた。
[為替] 英7月PMI速報値は総合指数で47.7(前月52.4)と09年4月以来の低水準に急低下。ポンド軟調。ユーロも1.10割れ、日銀追加緩和期待で円安。ドル高鮮明化ならFRB利上げ判断を難しくする。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。