2017年3月6日 (月)
[ロシア] 最新のブルームバーグ・ビリオネア指数によると、ロシアの裕福な資産家ランキングでは、民間ガス会社ノヴァテクのCEO、レオニード・ミケルソン(資産:175億ドル)がトップ。
[スウェーデン] 2010年に中止した徴兵制度を2018年1月に復活。対象は18歳以上の男女。ロシアのクリミア併合、バルト海での軍事演習活発化が要因。スウェーデンはEU加盟国だがNATOには非加盟。
[米国] マルベニー行政管理予算局(OMB)局長はトランプ政権が2018会計年度予算案で国務省、米国国際開発庁(USAID)等の対外支援予算を大幅削減する方針と表明。
[インド] 2月22日、米国カンザスシティで2人のインド人技術者が米国人の退役軍人に発砲され1名が死亡。同米国人は「米国から出ていけ」と叫んで発砲しており、インド国内で衝撃が走っている。
[中国] 5日に第12期全国人民代表大会(全人代)第5回会議が開幕。2017年のGDP成長率目標を6.5%前後とし、前年の6.5~7%から引き下げ。債務問題や金融リスクの抑制など改革を推進。
[中国] 中国国家発展改革委員会は全人代開幕に併せ、同国が2017年に鉄鋼生産能力を5,000万トン、石炭を1億5,000万トン以上削減する目標を示した。
[石油] 石油会社は近年小売りネットワークを通じたサービス多角化に取り組んでおり、スペインの石油大手RepsolはAmazonの配達商品を自社のガソリンスタンドで顧客が受け取る仕組みで合意した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月23日(水)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美が寄稿しました。 - 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演しました。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。