2017年3月23日 (木)
[G4] 先進4か国(米、英、ユーロ圏、日)の雇用状況は近年になく改善。一方、賃金上昇率は伸び悩み。米では上昇見込みだが、英、ユーロ圏、日では上昇は期待できない。
[原油] 中国・ミャンマー両国間の政治的緊張により、完工から2年近く放置されていた両国を結ぶ原油パイプラインが近々稼働する見通し。全長770キロ、輸送能力は日量26万バレルで、マラッカ海峡を経由しない原油輸送ルートとして中国にとって戦略上重要。
[サウジ] 2兆ドルとも噂されるアラムコの企業価値だが、これは原油埋蔵量と油価から算出された数字にすぎず、実際はその半分から5分の1程度と予測するアナリストもいる。
[チリ] 3月21日ピニェラ前大統領が今年11月に実施される大統領選挙への出馬を表明。バチェレ政権の支持率の低下、チリ経済低迷の中で中道右派のピニェラ前大統領が政権復帰する可能性。
[イギリス] 国会議事堂でテロ。実行犯は警官によって射殺。他にも4名が犠牲になった。メイ首相主導で緊急治安閣僚会議が行われている。政府関連施設のセキュリティ強化が課題。
[ロシア] プーチン大統領は22日、ロシア中央銀行のナビウリナ総裁(53才)に2期目続投を要請し、新たな5年間の任期のために議会に指名を提案すると明らかにした。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。