2017年3月13日 (月)
[オランダ] 来月トルコで行われる憲法改正案の是非を問う国民投票への賛同を促す予定だったトルコ外相らのロッテルダムでの政治集会参加をオランダ政府が阻止。ドイツやオーストリアでも同様の措置。
[中国] 国家衛生・計画出産委副主任が、実施後1年余の二人っ子政策の成果は予期した通りだと積極的に肯定すると共に、労働人口の減少や老齢化も先進諸国と比較して問題ない旨強調した。
[米国] トランプ大統領は次期駐ロシア大使にワシントンの行政機能を熟知する対ロシア懐疑派のジョン・ハンツマン元ユタ州知事(元駐中国大使)を指名しハンツマン元州知事も指名を受諾。
[インド] 3月11日、最大州ウッタル・プラデシュ州の議会選挙の開票が行われ、モディ首相率いる与党BJPが圧勝した。高額紙幣の廃止への支持が明らかになり、19年のモディ首相再選に向け大きな追い風となる。
[米国] 米国雇用統計は失業率:4.7%(前月比0.1ポイント増)、賃金上昇率:前月比2.8%増、非農業部門増減:235,000人増加(前月+238,000人、上方修正)。トランプ大統領就任後の最初の雇用統計は経済の好調さを追認。
[トルコ・ロシア] エルドアン大統領は10日、ロシアを訪問し、モスクワでプーチン大統領と首脳会談を行った。シリア情勢で協力拡大を確認するなど、関係の正常化をアピールした。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。