2017年9月6日 (水)
[ウズベキスタン] 政府は二重為替制度を廃止し、国民や国内企業による外貨の売買を市場レートで自由にした。
[ケニア] オディンガ氏とケニヤッタ大統領の一騎打ちとなるやり直し大統領選挙が10月17日に決定され、投票後7日以内に結果の発表を予定。しかし、オディンガ候補はボイコットや10月24日実施を主張。
[メキシコ] 急進左派政党・国民刷新運動(MORENA)のロペスオブラドール党首がワシントンを訪問し、大統領に就任した場合、石油開発契約で汚職がなかったか検証する意向を表明。
[ミャンマー] 国軍とロヒンギャ武装集団弾圧の衝突による死者が400人に上り、インドネシア、マレーシアなど東南アジアのみならず、トルコ、パキスタン、チェチェン、アフガンでも反対デモ含め非難の動きが高まっている。
[エジプト] 先月米国は人権や民主化問題を理由に、3億ドルの対エジプト支援を突然停止したが、エジプトと北朝鮮の軍事や核技術の協力も原因の一つだったという説もある。
[パキスタン] 8月に就任した新首相・シャヒド・カカーン・アバシ氏は成長に不可欠な電力インフラ整備のため石油天然資源省と水利電力省を統合しエネルギー省を新設するという案を打ち出した。
[日本] 人手不足を反映して、7月のパートタイム労働者の時給は前年比2.9%増と、8か月連続で2%超の増加を記録。一方、全体の賃金は伸び悩み、消費の下押し要因に。
[タイ] バンコク日本人商工会議所の「2017年上期タイ日系企業景気動向調査」によれば、タイ政府が進めている東部経済回廊(EEC)の開発に関心を示す在タイ日本企業は約40%にとどまった
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。