2017年9月19日 (火)
[中国] 中国人民銀行が発表した8月の新規人民元建て融資は1兆900億元。7月の8255億元より増加。住宅購入者や企業の需要が旺盛だった。
[スペイン] スペイン経済の5分の1を占めるカタルーニャ州の独立を問う住民投票の実施を10月1日に控え、スペイン中央政府は独立により同地域の経済は30%縮小し失業者が倍増すると警告した。
[日本] 2017年第2四半期の需要と供給のGDPギャップは0.5%の需要超過、3四半期連続のプラス。物価押し上げ圧力となる半面、供給改革を求める声も出てくるだろう。
[シンガポール] 8月の輸出額(NODX、石油と再輸出は除く)は約150億Sドルとなり、前年同月比17%増。電子製品が引き続き全体を牽引。非電子製品でも石油化学、非貨幣金、特殊機械が堅調。
[サウジ] 政府はエネルギー源多様化の一環として、早ければ来月にも原子炉2基(最大2.8GW)の入札手続きを開始する見通し。実現すれば中東地域ではUAEに次いで2か国目。
[ウクライナ] 政府は18日、4年ぶりに債券市場に復帰し、15年物国債を発行し、約30億ドルを調達した。利回りは7.375%で、同国が最悪期を乗り越えたとの期待が市場関係者間で高まっている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。