2017年9月25日 (月)
[ロシア] ESPOパイプラインの拡張に伴い、ロシアは2018年から中国向け原油輸出量を現行の日量30万バレルから倍増させる見通し。2017年1-7月は中国向け輸出量でロシアがサウジを抜き第1位となった。
[米朝] 国連総会で北朝鮮李容浩外相が、斬首作戦や軍事攻撃の兆しがあれば北朝鮮からの先制行動もあると発言、23日夜間には2機の米軍B-1B爆撃機などが今世紀で最も北朝鮮領空に接近した飛行を行うなど、情勢は緊迫化している。
[イラク・クルド自治政府] バルザニ大統領の宣言通り、9/25に独立を問う住民投票が強行される予定。地域の不安定化が懸念されるとして、国連や米国は投票の延期を、イラク政府やトルコ、イランは中止を訴えている。
[日本] 7月の名目賃金は、主にボーナスの減少によって、前年同月比0.6%の低下となった。今後の物価上昇や消費マインドの悪化も予想され、消費に下押し圧力がかかると懸念される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。