2017年9月15日 (金)
[英国] 英中銀は金融政策委員会(MPC)で、政策金利を0.25%に据え置き。過半数の委員が今後数カ月で金融緩和縮小が適切と判断、11月会合で利上げに踏み切るとの観測。
[日本] 韓国の秋夕の長期休暇による訪日客の増加期待の一方で、中国の一部に日本への団体旅行の抑制策による懸念も。その中でも、国内観光産業を起点にした貿易拡大、経済成長への期待は大きい。
[石炭] 豪州産一般炭価格は100ドル付近、年初来高値付近での取引。発電所の石炭在庫不足が伝えられるインドではLNG輸入増、インドネシアでは国営電力会社との値決め方式変更の議論等が浮上。
[中国] 各地の裁判所では、判決に定められた法的義務の不履行者に履行を促すため、顔写真、氏名などを駅前やバス停のディスプレーに表示したり、電話の発信・着信時に相手側が不履行者であると分かるようにするなどの対策に乗り出した。
[米国] 米労働省が14日発表した8月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は、ガソリン価格などの値上がりに伴い、総合指数が前月比0.4%上昇と7カ月ぶりの大幅な伸びとなった。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。