2017年9月7日 (木)
[米国] トランプ大統領は連邦政府の法定債務上限引き上げ問題について議会民主党指導部と協議し、12月15日までの3カ月間の上限引き上げで合意し、9月末のデフォルト懸念は回避された。
[カンボジア] 9月5日、最大野党・救国党のケム・ソカ党首が国家反逆罪の容疑で起訴された。翌6日、フン・セン首相は今後10年間は首相を続けるとの意向を示した。
[サウジ] サルマン国王(81)が息子のムハンマド皇太子(32)に生前譲位するとの噂。仮に若いムハンマド皇太子が国王になれば、今後半世紀にわたって彼の治世が続くかもしれないが、彼のやり方に不満を持つ王族の反発も予想される。
[米国] 米商務省が6日に発表した7月の実物財の赤字を示すインフレ調整後の貿易赤字は616億ドル。第2四半期の平均624億ドルを下回った。第3四半期に貿易がGDPを押し上げることを示唆。
[WTO] WTO上級委員会は、米ワシントン州による米ボーイング社への新型航空機製造にかかる減税措置がWTO協定ルールに違反しないと結論づけた。一審判決におけるEUの訴えが覆され、米国が逆転勝訴。
[日本] 2018年度予算の概算要求額は4年連続の100兆円超に。2019年10月に予定される消費税率引き上げの判断材料になる経済環境に影響を及ぼす。
[スペイン] カタルーニャ州議会で独立の是非を問う住民投票実施のための法案が賛成多数で可決し成立。投票予定日は10月1日。スペイン政府は投票の正当性を問うために憲法裁判所に同日提訴。
[米朝露] 北朝鮮の核実験を受け、米は国連安保理に北朝鮮への原油輸出や労働者の受入れを禁じる等の追加制裁案を配布、11日の採択を目指す。常任理事国の露は原油の禁輸に反対で、動向が注目される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。