2017年9月14日 (木)
[トルコ・ロシア] トルコはロシアから最新地対空ミサイルS400を購入し、その費用の一部を支払ったことを明らかにした。NATO加盟国であるトルコがロシアから主要兵器を買い入れるのは初めて。
[中国] 国家エネルギー局と発展改革委など15の部・委員会は、2020年までにバイオガソリンを全国に導入する実施案を公表、大気汚染の改善、食糧生産の効率化、農業の発展などの利点を説明。
[マレーシア] 9月12日、ナジブ首相が訪米しトランプ大統領と初会談。トランプ大統領はマレーシアのテロ対策、北朝鮮への対応、米国への投資を高く評価。
[米国] 9日、ゴールドマンサックスはレポートを発表し、第3四半期の米国の成長率予想を0.8%ポイント引き下げ+2.0%に下方修正した。相次ぐハリケーン襲来を考慮したもの。
[欧州連合] 欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は欧州議会での施政方針演説で、常任のEU財務相や欧州版国際通貨基金(IMF)の創設を提案。英国離脱で結束が揺らぐEUの立て直しに向けて統合の深化を訴えた。
[日本] 人生100年時代構想会議が今週開催された。社会保障から教育・働き方まで、経済・社会システムを変える政策パッケージが来年前半に発表される見通し。
[オーストリア] オーストリアが100年債を発行。2117年償還、35億ユーロ。利回り2.112%と米国債を下回る。超低利で100年間の利払い負担を抑制。ユーロ圏では初のシンジケート団による100年債の公募発行。
[IEA] 9月月報にて2017年の世界石油需要の伸びを日量170万バレルに上方修正。また、OECD石油製品在庫は過去5年平均近くまで減少が進んでおり、需給は改善していると報告。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。