2017年11月2日 (木)
[アゼルバイジャン] カスピ海沿岸のアゼルバイジャン・ジョージアとトルコを結ぶ横断鉄道が正式に開通した。中央アジア、欧州を結ぶ要衝に位置し、ロシアを経由する既存路線の代替ルートとなりそうだ。
[中国、タンザニア] 中国招商局国際有限公司とオマーンのファンドの共同出資によるタンザニア・バガモヨ港及び同経済特区の建設が開始された。2020~21年には操業予定。
[フィリピン] 10月30日、ドゥテルテ大統領が昨年10月以来2度目の訪日。安倍首相は会談でマニラ首都圏地下鉄計画第1期の約1045億円の円借款供与を事前通報。共同声明では約6000億円の供与を真剣に検討と明記した。
[インド] インドのスマートフォン出荷台数は7~9月期台数が米国を上回り前年同期比23%増・4000万台と世界2位の市場となった。サムスンが940万台、シャオミが920万台。
[英国] 2日の英中銀の政策決定会合で90%の確率で利上げされると市場は予想。利上げとなれば約10年ぶり。現行の0.25%から0.50%に引き上げられる公算大。
[日本] 第4次安倍政権が発足した。2兆円規模の政策パッケージを12月上旬に発表予定。今後、補正予算で教育無償化などを実施するとみられる。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。