2017年11月17日 (金)
[ロシア] 民間ガス生産販売会社である露Novatek社がオペレーターのヤマルLNGプロジェクトが今年末に初出荷を迎え、本格稼働に入る見通しである。北極圏初のLNGプラントになる。
[レバノン] ハリーリ首相がサウジで辞任を表明して約2週間が経つが、この間に仏大統領や仏外相がサウジを訪問し、今週末ハリーリ首相がパリへ発つこととなった。亡命ではなく数日間の滞在とのことだが、パリ滞在中の発言やその後の行動に注目が集まる。
[チリ] 11月19日、大統領・議会選が実施される。中道左派は候補乱立、保守派のピニェラ前大統領の勝利が見込まれている。過半数の得票を得られなければ12月に決選投票が行われる。
[ユーロ圏] ユーロ圏6カ国のゾンビ企業は全体の約10%、10年で倍増。イタリア、スペインで3倍増。マイナス金利などECBの景気刺激策が背景。伊セメント企業や独海運大手企業などで不良債権問題が顕著化。
[日本] 25年ぶりにデフレ脱却の4条件がそろう中、インフレによる新たな懸念も。インフレに直面して、若年世代、高齢世代とも堅実な消費を続けることが、経済成長の足を引っ張る恐れがある。
[インド] 深刻化する大気汚染を受け政府は11月1日から首都圏で石油コークスの使用を禁止。代替として石炭の需要増加が見込まれる。2020年4月導入予定の排ガス基準BS6対応の燃料導入前倒しの動きも。
[ノルウェー] 政府系ファンドは、石油ガス株投資の引き揚げを政府に提案。石油ガスに偏りすぎた同国のエクスポージャーを減らすことが目的であり、原油価格の長期低迷を見据えている点が注目される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。