2017年11月27日 (月)
[ロシア] 政府のオンブズマン(企業家の権利保護担当)を務めるボリス・チトフ氏(56歳)が来年の大統領選挙への出馬を表明した。プーチン政権に対する穏健な反対勢力の候補者の一人になりそうだ。
[中国] シェアサイクル利用者が5千万人弱に達する成長を見せているが、確認されただけでも最低60社余の運営業者が倒産し、利用者が業者に支払った保証金が返金されず、トラブルになっている。
[バングラデシュ] 中央銀行によると57の商業銀行の融資総額は7兆5273億タカ(約900億ドル)であり、そのうち不良債権は10.67%を占める。背景に金融システムの脆弱性がある。
[ユーロ圏] IHSマーキット公表の11月ユーロ圏PMI総合指数は57.5(10月56.0)で79か月ぶりの高水準。企業景況感は加速、特に雇用が17年ぶり高水準に達した。
[日本] 総合的なTPP関連政策大綱が公表された。地方の中堅・中小企業の輸出促進や、農産品・食品、サービスなどの貿易を通じて新たなバリューチェーンの構築、日本の経済成長を目指す。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。