活動実績
2022年6月24日(金)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆11面 「景気後退リスク、市場の警戒強く 銅や原油、半導体株が下落 FRB議長発言が拍車」
2022年6月22日(水)
『日本経済新聞』に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美のコメントが掲載されました。
◆12面 「米ガソリン急騰、最高値圏 ロシア産代替で需要 製油所閉鎖も影響 家計直撃、景気後退懸念も」
2022年6月20日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年6月28日号に、当社シニアアナリスト 石野 なつみが寄稿しました。
◆P.66~67 「欧州:シン・フェイン党が第1党に 北アイルランドで深まる「溝」」
2022年6月12日(日)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。
◆24面 「Quick月次調査、「円安傾向終わらず」5割超、米景気「緩やかに減速」最多、利上げの欧州にも警戒感」
2022年6月12日(日)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆2面 「ロシア発原料高、資材・製品に波及 ナフサは食品の包装に、ニッケルは家電・機械に 合成樹脂1割上昇で最高値」
2022年6月6日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年6月14日号に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美が寄稿しました。
◆P.63 ザ・マーケット 「金 実物資産として需要増」
2022年6月1日(水)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆9面 「非鉄相場、底入れ探る 銅・亜鉛1カ月ぶり高値 上海封鎖解除で車向け需要回復期待、価格上昇持続は見通せず」
2022年5月27日(金)
『西日本新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆1面 「資生堂久留米工場 6月本格稼働 アジア輸出拠点 九州続々 近さが強み、設備投資活発」
2022年5月25日(水)
一般社団法人日本貴金属マーケット協会Youtube『マーケットディーパー ~変化の兆しをつかみ取れ!』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。
◆「【燻る景気減退リスクとコモディティ】不安定な状態続く中国経済」
2022年5月23日(月)
『日刊工業新聞』に、当社シニアアナリスト 浅野 貴昭の取材対応記事が掲載されました。
◆2面 「新たな経済圏「IPEF」に参加表明へ きょう日米首脳会談」
2022年5月17日(火)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆11面 「アルミ在庫低水準 16年半ぶり、欧州勢減産で くすぶる相場急騰リスク」
2022年5月16日(月)
弊社シニアアナリスト 鈴木 直美の調査レポート「高まる「食料危機」のリスク」が、週刊東洋経済2022年5月21日号の「シンクタンク厳選リポート」に紹介されました。
◆P.93 シンクタンク 厳選リポート 「高まる「食料危機」のリスク」
2022年5月16日(月)
『Bloomberg News』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆「製造業の国内回帰始まる、建材受注増加、人件費安が魅力-東製鉄」
2022年5月10日(火)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。
◆5面 十字路「フロリダの「夢の国」自治権失う」
2022年5月9日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年5月17日号に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。
◆P.58 ワールド・ウォッチ~Washington DC「最高裁判事に「KBJ」 党派対立で重み増す司法」
SCGRランキング
- 2022年6月24日(金)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。 - 2022年6月22日(水)
『日本経済新聞』に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美のコメントが掲載されました。 - 2022年6月20日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年6月28日号に、当社シニアアナリスト 石野 なつみが寄稿しました。 - 2022年6月12日(日)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2022年6月12日(日)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。