2017年7月3日 (月)
[ASEAN] 6月のPMIは50と5ヶ月ぶりの低水準。輸出売上の増加は4年来の高水準、雇用も微増したが、新規受注の増加が減速し購買活動や生産は抑制され在庫も微減。見通しは若干改善。
[リビア] 関係筋によると、リビアの石油生産は日量95-100万バレルの間で推移しているという。年初の日量60万バレルから40万バレル増加しておりOPECの減産効果を相殺すると危惧される。
[中露関係] 習国家主席は7月3日からロシアを公式訪問する。プーチン大統領との首脳会で、両国関係の一層強化や地域経済の一体化の発展に繋げたいとの思惑がある。
[米韓] 首脳会談では、THAAD配備に関わる米の疑念を払拭、共同声明は米韓同盟強化、北朝鮮非核化協調が主題で、在韓米軍の防衛費分担や米韓FTA見直しを含む貿易問題は今回触れられず、無事に終えたと報じた韓国メディアがあった。
[スリランカ] ハンバントタ港開発で中国はスリランカ政府との正式合意に至っておらず、中国は5月のモディ首相のスリランカ訪問中に潜水艦寄港許可を求めるなどスリランカに圧力をかけているとみられる。
[カタール] サウジなど4か国からカタールに対する13項目の要求に対する回答期限が48時間延び、7/5が新たな期限となった。同日、4か国外相がカイロで今後の対応を話し合う。
[サウジアラビア] 対外純資産は2014年8月に過去最高の7370億ドルに達した後、2017年4月末には4930億ドルまで減少。原油安を受け巨額の財政赤字の穴埋めに政府が一部資産を取り崩したため。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。