2017年7月25日 (火)
[米・韓] USTRは7月12日に韓国政府に対し米韓FTA再協議開始に向けた二国間協議を8月ワシントンで開催するよう要求していたが、韓国政府は先ず両国間の貿易不均衡の原因の検証を提案。
[ユーロ圏] IMFが24日公表した世界経済見通し(WEO)によると、ユーロ圏のGDP成長率見通しは17年+1.9%、18年+1.7%と4月時点の+1.7%、+1.6%から上方修正。一方、英国は17年+1.7%と前回+2.0%から下方修正。
[カナダ] 7月初旬に同国西部のブリティッシュコロンビア州で発生した森林火災で、同州木材生産の14%相当、北米生産の3%を手掛ける製材所が閉鎖、木材価格上昇。カナダドル高も木材出荷の重しに。
[OPEC] OPEC/非加盟国減産監視委員会(JMMC)では、更なる減産拡大やナイジェリア・リビアの生産上限適用は決定されず。サウジアラビアは8月の原油輸出量を日量660万バレルに減少させると明言。
[英国] 政府はウェールズや湖水地方の鉄道電化をとりやめ、床下のエンジンと発電機ユニットで電力供給できるバイ・モード技術を選択。一方で、ロンドンを縦断するCrossrail 2計画は続行。
[中国] 戸籍の取得や住宅の購入が困難な北京、上海など一線都市で人材のオーバーフローが始まったことを契機に、5月以降杭州、武漢など十数都市が独自の優遇政策を公布し優秀な人材の争奪戦を始めている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。