2017年10月30日 (月)
[石油] 石油メジャー各社の第3四半期決算は、石油・ガス価格の回復を背景に軒並み好決算が相次ぐ。ExxonMobilの純利益は前年同期比50%増の40億ドル。
[日本貿易会]
10月26日に行われた日本貿易会創立70周年記念シンポジウムの第二部パネルディスカッション「商社の目指す”未来像”」は、パネリストが直截な意見を出し合ったことで、いつになく印象深い内容のものとなった。
[中国] 共産党中央政治局は、同局委員が習総書記に対して毎年書面による職務報告を行う旨を定めた規定を採択、習総書記への集権の度合いを強める制度的な動きと見られる。
[インド] 10月24日、インド政府は9兆ルピー(1386億ドル)の大規模な経済政策を発表。インフラ整備に1000億ドル、国営銀行の資本強化に324億ドルを投入する。
[米国] 10月26日、下院本会議にて予算決議案が可決された。これを受けて、今週中には税制改革法案の審議が下院歳入委員会にて始まる見込み。
[米国] 2017年第3四半期の実質GDP成長率は前期比年率+3.0%と、14四半期連続で成長した。ただし、個人消費は自動車以外で減速、設備投資も在庫が積み上がるなど、内容はあまり良くない模様。
[石炭] 中国国家発展改革委員会は冬の需要期に向け石炭価格の監視強化を各省級政府当局に通達。主要な産地と集積港を中心に、価格・在庫量変化の常時把握を要請。不当な価格つり上げは厳しく罰する方針。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。