2017年1月11日 (水)
[チェコ]
2016年12月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比+2%と、過去4年間でも高い水準に達した。チェコ中銀は近々、2013年から採用してきた通貨コルナの対ユーロ為替上限を撤廃する可能性が高まる。
[イタリア/EU] 極右・反EU政党・五つ星運動が欧州議会第3勢力で親EU会派のALDEと連立する可能性が消滅。ALDE党首で、欧州議会のBrexit交渉担当官フェルホフスタット氏の議長選挙への影響が懸念。
[米中] 馬アリババ集団会長がトランプ次期大統領と会談、ア社のネット通販サイトを通じ米中西部中小企業の衣料品・食料品の中国・アジア向け販売を支援、米で5年間に百万人の雇用を創出すると述べた。
[世銀] 世銀は半年毎に公表の経済レポートでトランプ新政権の減税政策が国際経済に好影響をもたらす可能性を指摘する一方、保護主義的政策が中国、墨との貿易戦争を勃発させるリスクを警告。
[タイ] 本年末に予定されていた民政復帰は、ワチラロンコン国王からの新憲法草案の一部修正要求や選挙関連法の制定等のために時間を要する見込みであり、18年半ば以降に延期されることがほぼ確実視されている。
[ドイツ] 今年選挙を控えるドイツで、マグレブ諸国からの不法移民とマグレブ移民の犯罪率の高さが問題となっており、移民と治安が関連付けられて大きな争点となっている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年7月22日(火)
18:00~19:05、港区立産業振興センター主催『米国関税措置対策セミナー』で当社シニアアナリスト 浅野貴昭が講演いたします。会場・オンラインのハイブリッド開催。 - 2025年7月10日(木)
19:00~、NHK『NHKニュース7』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行へのインタビューが放映されました。 - 2025年7月10日(木)
『Forbes Japan』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。 - 2025年7月4日(金)
日本国際平和構築委員会『7月研究会』に、当社シニアアナリスト 足立 正彦がパネリストとして登壇しました。 - 2025年6月27日(金)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。