2017年1月17日 (火)
[米独関係] トランプ次期大統領はBMWがメキシコのサンルイスポトシ州で2019年に稼働予定の新規工場計画について同工場からの対米輸出車に対し国境税を課す方針を表明。
[ベトナム] 16日、安倍首相はハノイでフック首相と会談。1200億円の円借款供与を伝え、TPP早期発効で一致。
[IMF] 16日発表された世界経済見通しは2017年の全世界の成長率見通しを+3.4%、2018年を+3.6%とし昨年10月時点の見通しを据え置いた。
[フィリピン] 2016年11月の海外労働者送金は前年同月比18.4%増の24億米ドル。12月のCPIは前年同月比+2.6%。11月の工業生産量・額は共に前年同月比2桁増。11月の貿易赤字25.7億ドルに拡大。
[中国] 2016年の原油輸入量は日量763万バレルと前年比13%増を記録。2017年は、増加ペースが鈍化するとみられるが、国内原油生産の減少や国営石油会社の精製能力拡大で引き続き堅調に推移する見通し。
[ロシア極東] 政府はマガダン州やサハ共和国などにおける個人企業家による金の採掘を可能にする新しい法律を作ることを検討している。同の過疎地域における新たな政府はマガダン州やサハ共和国などにおける個人企業家による金の採掘を可能にする新しい法律の制定を検討している。過疎化する同地域における新たな雇用創出や地域活性化などを図ろうとしている。
[中国] 中央政法工作会議の席で、政権・制度擁護を第一とし、海外の敵対勢力による「色の革命」を防止する事、知識人による海外反中勢力との結託を警戒する事等が提起された。海外への警戒感を強めている模様。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。