2017年2月20日 (月)
[ウクライナ] 露プーチン大統領は18日、ウクライナ東部の親ロ派武装勢力が発行するパスポートなどを有効な書類として認める大統領令に署名した。ロシアと親ロ派支配地域との一体化を図る狙いと思われる。
[英国・EU] 英国のEU離脱の際の”離婚慰謝料”が600億ユーロ程度。公式の金額ではないが、元EU職員の年金も含まれ、離脱交渉を複雑化。英国の拠出金はEU予算の10%を占める。
[中国・北朝鮮] 中国商務省は、19日から年内、北朝鮮からの石炭輸入の全面的禁止を発表。昨年の輸入額は11.8億ドル。石炭は北の外貨収入の4割との見方もあり、本禁輸措置の効果が期待される。
[ミャンマー] 2016年4月1日から2017年1月末までの10か月間の外国投資額は約600億米ドル。ベトナムの大型投資が入ったため。今年度は新政権への移行と新投資法の制定により外国投資の減少が見込まれていた。
[英国] 英国統計局によると、英国の2016年12月の失業率(3か月ベース)は4.8%となり過去10年で最も低い水準を維持。失業者数は前月から7000人減の約160万人。
[マレーシア] 2016年第4四半期の実質GDP成長率は前年同期比+4.5%と前期比加速したが、2016年通年は同+4.2%と前年比減速した。内需が牽引したが公共投資や輸出が低迷。
[サウジ] サウジは1月に日量50万バレルの減産を達成したが、国内石油消費量を抑制したことで、輸出余力は拡大しており、減産による痛みはそれほど大きくない可能性がある。
[ベトナム] 政府が、同国の卸売・小売業において、外国企業の税務調査を厳格化し、流通に係る新法令を策定するなど外資規制を強化する方針を発表。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。