2017年6月7日 (水)
[カタール] ヨルダンも外交関係をダウングレードすると発表。クウェートのサバーハ首長は仲介のためサウジを訪問しサルマン国王と面会。カタールのタミーム首長にも電話した。
[世銀] 銀の経済見通しは2017年実質GDP:2.7%増、2018年:2.9%増。世界経済は期待通り全般的に強まりつつあり、製造業と貿易の好転、市場の信認回復、一次産品価格の安定による新興国・途上国の成長回復が見込まれる。
[ウズベキスタン] カリモフ前大統領時代の有力政治家であったアジモフ副首相が解任されたとの報道があった。ミルジヨーエフ新大統領は、積極的に閣僚人事を行い、自分の権力基盤を強めようとしている。
[英国] テロを受け、英国がEU人権条約からも離脱する可能性。社会保険料問題、高齢者医療費自己負担問題に続き3度目の政策変更。メディアは「Uターン」と与党を揶揄。メイ首相自身への批判の声が高まっている。
[中国] 昨年の中国企業の海外M&Aを胡潤百富社等が分析、業種別では、製造業、金融サービス、エネルギー、投資先地域では、米、香港、独がそれぞれトップスリーであった。案件単位では、中国化工によるスイス・シンジェンタの買収、430億ドルが最大。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。