2017年6月20日 (火)
[フィリピン] ミンダナオ島マラウィ市での国軍とイスラム過激派との交戦は続いており、6月19日時点で国軍兵士の死者は62人、過激派の死者は257人に上っている。
[日本] IMFは日本経済に関する年に1度の審査(4条協議)で、個人消費や企業の投資が弱く、正社員と非正規労働者の間に広がる賃金格差の是正など構造改革に踏み込むべきと指摘。
[シンガポール] 5月の輸出額(石油・再輸出を除く)は146億シンガポールドルと前年同月比1.2%減と2カ月連続で減少。主因は土木機械部品、非貨幣用金、医薬品など非電子製品の減少。
[アルゼンチン] 投資家の利回り追求姿勢が強い中、アルゼンチンが行った100年債27.5億ドルのドル建て債起債に応募が殺到。発行利回り7.9%、応募97.5億ドル。
[キルギス] 同国は2015年にロシア主導のユーラシア経済同盟に参加し、中国製品の関税が高くなった。首都ビシケク郊外のコンテナ製の巨大バザール「ドルドイ・バザール」の販売量が減っている。
[英国] ロンドン北部フィンズベリー・パークでモスク礼拝から帰宅途中のイスラム教徒をターゲットにしたテロが発生。メイ首相はラマダン明けの祝祭日にモスク周辺のセキュリティ強化を警察当局に指示。
[モンゴル] 6月26日、モンゴルで大統領選挙。国会に議席のある3党派から各々立候補者が出ているが、国会で最多議席を占めるモンゴル人民党の党首で国会議長のエンフボルド氏の当選が有力視されている。
[米・メキシコ] NAFTA再協議の開始を8月中旬以降に控えて、今年1月から4月までの大豆、とうもろこし等のメキシコ向けの米国産農産物の輸出が減少、メキシコは調達先を多角化。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。