2017年6月19日 (月)
[イラク] クルド自治政府のバルザニ大統領は、9月25日にクルドの独立を問う住民投票を実施すると発表。クルド新国家の国民の定義や国境も明確でなく、混乱が予想される。
[UNCTAD] 国連貿易開発会議の世界投資報告書によると2016年の世界投資は前年比2%減の1兆7500億ドルとなったが、2017年の見通しは1兆8000億ドルに増加する見込み。
[EU] 日・EUEPA交渉で、日本は自動車部品の9割でEU側の関税の即時撤廃を要求。代わりに、EU産チーズやワインなどでEUはTPPと同等又はそれを超える水準で日本に譲歩求める。
[インドネシア] 5月の輸出は前年同月比24%増143億ドル、輸入は同24%増138億ドル、貿易黒字は同26%増5億ドル。数量ベースでは輸出入共に石油ガスで減少したが非石油ガスの増加が上回った
[フランス] 国民議会選挙第2回投票、マクロン大統領の共和国前進と民主運動が350議席獲得、当初の予想より低め。共和党・社会党が健闘。1958年以来最低の投票率(42.6%)が問題視しされ、マクロン支持に疑問も。
[中国] 重慶市政府など一部の地方政府が、公共事業の担い手であった融資プラットフォーム会社について、その統廃合、債務の処理、保有資産の処分などを規定する通達を公布。地方財政健全化への動き。
[キューバ] トランプ政権が対キューバ政策見直しを発表。キューバの主要産品ニッケル、砂糖の価格が低迷し、ベネズエラからの割安原油輸入も減少する中、キューバ経済にとり厳しい局面が予想される。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。