2017年6月26日 (月)
[マレーシア] 5月のCPI上昇率は前年同月比+3.9%と2カ月連続で鈍化。項目別では交通が同+13.1%と突出して高く、食品・非アルコール飲料も+4.4%となったが他の項目は全て+3%を下回った。
[カタール] サウジなど4か国からカタールへの13項目の要求文書が提示された。トルコ軍基地やアルジャジーラの閉鎖、イランとの外交関係縮小など、サウジなどがカタール断交の理由としてきた「テロ支援」と関係の無い項目が並んでいる。
[中国] 2019年開港予定の新空港・北京大興国際空港で東方航空と南方航空は乗客のそれぞれ40%を扱うことが認められ、現在中国国際航空が中心の欧米に向かう路線に両航空が発着枠を得られる予定。
[中米] 6月12日にパナマのバメラ大統領は台湾と断交する一方、中国と国交を結ぶ方針を表明。台湾の承認国は21ケ国から20ヶ国に減少する一方、中南米地域における中国の影響力は増大。
[中越] 訪越中の中国中共中央軍事委副主席が予定されていた中越両軍のハイレベル国境会議をキャンセルし、環球時報が越に高圧的な社説を発表。南シナ海問題を巡る中越間の軋轢が高まっているとみられる。
[英国] ロンドンの高層住宅火災が社会問題へと発展。公営住宅だったこと、度重なる改修工事の嘆願書も拒否されていたこと、それが保守党政権下だったことにより現政権批判が加速。
[お休みのお知らせ] 明日、2017年6月27日のデイリー・アップデートはお休み致します。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。