2018年11月26日 (月)
[パキスタン] 11月23日、カラチの中国総領事館が武装集団に襲撃され、警察官ら4人が死亡。バルチスタン州の分離独立を主張する「バルチスタン解放軍」が犯行声明。バルチスタン州では「中国・パキスタン経済回廊(CPEC)」のプロジェクトが進められているが、現地の中国企業や中国人労働者に対するテロが発生している。
[UAE] スパイ容疑で5月に逮捕され先月一旦保釈されていた英ダラム大学の研究者Matthew Hedges氏に関し、UAEの裁判所で裁判が行われ、終身刑の判決が下された。同氏は即座に控訴した。UAEとの学術交流を進めていた英国の大学の中には、学術交流を再考する動きが見られる。英国からの外交圧力もあり、UAE建国記念日の12月2日に、国王の恩赦で釈放されるのではないかとの噂もある。
[日本] 2025年の大阪万博開催が決定した。5月3日から11月3日までの185日間、大阪の夢洲(ゆめしま)で開催される。会場建設に加えて、鉄道の延伸、統合型リゾートの開発などが計画されている。前回の大阪万博は日本の高度経済成長を象徴するものだっただけに、更なる発展の象徴となることが期待される。
[アルゼンチン]
政府は財政引締めを着実に実施し、2017年GDP比4%近くあった基礎的財政赤字を10月時点で同2.5%まで縮小、今年の目標を前倒しで達成した。但しこれはIMF支援条件の一部に過ぎず、来年の選挙に向けて財政引締めを維持するのは特に難しくなるとみられている。
[ロシア/ウクライナ]
クリミアとウクライナ東部を巡り、ウクライナとロシアの間で軍事的緊張が急速に高まっている。11月25日、ロシアはクリミア半島の沖でウクライナの艦船3隻に発砲後、拿捕した。負傷者が3人出たが、治療を受けており、命に別状はないという。ウクライナ政府は非常事態を宣言するとみられている。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年5月2日(金)
オンライン経済メディア『NewsPicks』に、当社シニアアナリスト 石井 順也のコメントが掲載されました。 - 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。