2017年8月21日 (月)
[中国] 国家発展改革委などが連名で企業の海外投資を標準化するガイドラインを公布。事業を奨励・制限・禁止の3種類に分け、国内産業に裨益せず大量の外準を流失させた不動産投資などを規制する方針を示した。
[米国] トランプ大統領の選挙戦、政権立ち上げを「米国第一主義」に基づき支えてきたバノン首席戦略官が事実上更迭された。コーン国家経済会議(NEC)議長ら国際主義者の影響力増大が顕著。
[中国] デッド・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)によるレバレッジ抑制策が打ち出されてから1年。総額1160億ドルのDESが実施された。しかし、不採算企業の生き残り、企業から家計へのリスクシフトが懸念。
[マレーシア] 第2四半期の実質GDP成長率は前年同期比5.8%増、2期連続で5%超の成長を維持。需要別では民間消費・投資、純輸出が、業種別ではサービス・製造業が、それぞれ全体を牽引。
[ウクライナ・ロシア] 二国間関係は政治面で悪化しているが、経済的な結びつきが依然として強く、ロシアはウクライナへの最大の投資国であり、重要な貿易相手国でもある。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。