2017年8月25日 (金)
[米国] 米鉄鋼企業の経営トップ25名がトランプ大統領宛に8月23日付連名書簡を送付し、1962年通商拡大法232条(国防条項)に基づく外国製鉄鋼製品の輸入制限措置の発動を要請。
[カタール] 2016年1月から召還していた駐イラン大使をイランへ戻すことを決めた。サウジなど4か国からイランとの関係縮小要求を突き付けられているさなかでの決定であり、カタールの独自外交を進める決意表明と受け取れる。
[鉄鋼] 世界鉄鋼連盟8月24日発表の7月世界粗鋼生産は前年比6.3%増143.2百万トン。中国は統計上10.3%増74百万トンだが統計外だった違法鋼材排除も一因。中国輸出減で他地域の生産も総じて堅調。
[中国] 中国国有穀物会社の中糧集団(COFCO)が、オランダに拠点を置く穀物商社Nideraの売却を検討しているとロイターが伝えた。Nideraの業績悪化やブラジル事業での不正会計が理由とされる。
[中国] 最高人民検察院は通達で、金融の安全を脅かし、金融秩序を破壊する犯罪を厳格に取締り、腐敗の蔓延を止めると強調、金融分野の専門検察要員育成、専門チームの結成などの方策を示した。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。