2018年8月7日 (火)
[新興国] 新興国の輸出数量の伸びが低下。3ヶ月移動平均ベースで2017年7月の前年同月比+6.1%から2018年5月には同+3.5%まで伸びが低下。ユーロ圏の需要と新興国の石油・食料品供給の鈍化が主因。
[米国] 8月6日、トランプ大統領は対イラン制裁の再発動を命じる大統領令に署名。7日より、自動車産業・貴金属売買・米ドル購入等に関する制裁が再開される。イラン産原油に対する制裁再発動は11月5日の予定。
[韓国] 国連安保理が輸入を禁じている北朝鮮産石炭を韓国南東発電(韓国電力公社の100%子会社)が昨年来1万トン弱輸入しており、韓国政府も疑惑の貨物船の出入りを放置していたことが問題視され、政府が対応に追われている模様。
[サウジアラビア] カナダ政府がサウジで逮捕された人権活動家の釈放を求めたのに反発し、カナダ大使の追放と自国大使の召還、カナダとの貿易・投資の凍結、国営航空のカナダ便の停止と、カナダで学ぶサウジ人留学生への政府奨学金の停止を決定した。
[英国] 英政府が神経剤ノビチョクによる元スパイ暗殺未遂事件の容疑者引き渡しを露政府に要請する見込みだが、ロシアは応じないとの見方が強い。2006年のリトビネンコ暗殺事件でも容疑者引き渡しに応じていない。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2025年4月30日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2025年4月28日(月)
15:40~、日経CNBC『昼エクスプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。