デイリー・アップデート

2018年10月10日 (水)

[日本] 8月の機械受注統計によると、民需(船舶・電力を除く)の受注は前月比+6.8%増となった。基調判断は「持ち直しの動きがみられる」に上方修正された。7月も同+11.0%増であったため、7-9月期見通しの前期比▲0.3%を大幅に上回る公算が高い。貿易戦争など先行きへの懸念がある一方で、企業の強気の計画に沿って、設備投資が進むとみられる。

[リトアニア] 10月9日、バルト3国のリトアニアから訪日中のスクバルネリス首相は、日本貿易振興機構(ジェトロ)などが主催し東京都内で開かれた「日本・リトアニア ビジネスフォーラム」に出席し、冒頭の挨拶で日本企業にリトアニアへの投資を呼び掛けた。特に①ライフサイエンス(医学・薬学)、②レーザー技術開発 ③ICT産業、および④農業・食品加工の分野において日本・リトアニア企業間の協力のポテンシャルが大きいと強調した。

[南アフリカ] ラマポーザ大統領がネネ財務大臣の後任にムボウェニ氏を指名。同氏はマンデラ政権で労働大臣を、1999年から2009年まで南ア準備銀行総裁を務めた後、自身の投資銀行を設立。ゴールドマン・サックスの顧問も務めた。信頼の高かったネネ元財務大臣の辞任は打撃だが、経済や財政に知見のあるムボウェニ氏の就任に期待が集まる。

[中国] 10月9日IMFが発表した「世界経済見通し」では、米中貿易戦争がさらに激化する場合、中国の2019年の実質GDP成長率を1.6ポイント超押し下げる可能性があると分析している。2018年の中国の実質GDP成長率予測を+6.6%で据え置いたが、2019年は+6.2%と0.2ポイント下方修正している。

[商品市況] 10月9日にIMFが発表した「世界経済見通し」で、原油価格を2018年$69.38、2019年$68.76と想定。供給がじわりと増えることで2023年にかけ60ドル近傍まで下落すると見る。金属は2018年が前年比5.3%高、19年3.6%安と想定。関税と貿易政策不透明感が需要に影響を及ぼすとし、リスク要因には生産者に対する制裁や中国環境規制、中国の増産・経済減速を挙げた。他方、現在ロンドンで開催中のLME Weekから聞こえてくる論調は銅・ニッケル等の先行きについて総じて強気。

記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。

16人が「いいね!」と言っています。